ZPG A1 Unicornの1:1比率の面白さ

2025年5月23日金曜日

エミュ ゲーム機 デジモノ

t f B! P L

最近増えてきた正方形ディスプレイ。

ゲームでいうと、GB、GBC、pico8向けかと思いきや

正方形ディスプレイならではの使い道があるのでは?

ということで、いろいろためしてみた。


1.ゲームボーイ、ゲームボーイカラー実機再現。


携帯ゲーム機でも1:1に近い画面比率をもつハード(厳密には10:9に近い)を

表示するのに最適ではないか?



環境:レトロアーチ GAME:tobutobu girl


環境:レトロアーチ GAME:グリマスズ バースデー

RGB30用の正方形シェーダー利用すると実機プレイ感も上がるし
粒感再現も気持ちいい。
 

2.空白を活かしたシェーダー遊び


ファミコンや、セガサターンなどの4:3画面は高さ方向に隙間ができるので
空きスペースを活かしたシェーダー遊びもできる。

環境:レトロアーチ GAME:スターオーシャン
環境:レトロアーチ GAME:ソニックアドベンチャー
環境:レトロアーチ GAME:トロンにコブン

TVで遊んでいる雰囲気や、推しハードを見せつけたいときに最適?

3.高さを活かした2画面や縦画面用ゲーム用に

DSや3DSなどの2画面用ゲームは左右配置だと違和感感じるものもあるので

元のゲーム機にならって上下配置が最適。

縦の高さもあるので、2画面表示もわかりやすいのでは?

・2画面表示


環境:DraStic GAME:ノーラと刻の工房

環境:citra mmj GAME:星のカービィ ロボボプラネット

・縦画面表示


環境:Yaba Sanshiro 2 Pro GAME:レイヤーセクション

タッチスクリーン対応で上下入れ替えもできるので2画面配置は現実的。
PS1やセガサターンのシューティングにある縦画面表示も
横に表示するより情報量が多くて快適だね。
3DSは一部スペック不足感あるところもあったけど、概ね快適でした。

まとめ


縦がとれるディスプレイなので、
GB,GBC,DSや3DSなどの任天堂ゲーム機として面白いなと。
4:3画面の高さの空き部分でのベゼル遊びは16:10表示に慣れてしまったので
RETROID pocket5のほうが好みだなー。

PROFILE

PROFILE
コメントはお気軽にノ
シビックで痛車やっていたり、
呉鎮で艦これやってたりしますが
ここではレゴで作った作品とか
買ったガジェットとかUPしま。
レゴラー相互リンク募集中♪

このブログを検索

ツイッター

アクセスカウンター

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

QooQ